翻訳と辞書
Words near each other
・ MAKIE
・ Makihara Noriyuki Concert Tour 2011-12 "Heart to Heart"
・ Makihara Noriyuki Concert Tour 2013 "Dawn Over the Clover Field"
・ MAKIHARA NORIYUKI SYMPHONY ORCHESTRA CONCERT "cELEBRATION"
・ Makimu
・ Makin' Dancin'
・ making
・ making machine
・ Making of NON-STANDARD MUSIC/Making of MONAD MUSIC
・ MAKING SENSE
・ Making Sense
・ Making Songs
・ MAKING THE ROAD
・ Makino
・ Makino's line
・ Makinoesia
・ Makiyo
・ MAKiZO
・ MAKKO
・ MAKO


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Making Sense ( リダイレクト:MAKING SENSE ) : ウィキペディア日本語版
MAKING SENSE[めいきんぐ せんす]

MAKING SENSE』(メイキング・センス)は、2005年4月1日から2014年3月31日までJ-WAVEが放送していたラジオ番組。以前の番組提供はdocomo2007年4月からはBrandnew Jによるサイマル放送が始まった。
== 番組概要 ==
内容はおよそ7分間の三谷幸喜清水ミチコの対談形式によるトークと、その日の音楽一曲で構成される。トークと曲の間や番組のエンディングには、その日の2人のトークと関連づけた英語によるナレーションも入る。(最後に英語でまとめている男性はMic Bondである)なお、ステレオ放送対応のラジオで聴くと左のスピーカーから清水の声が、右のスピーカーから三谷の声が聴こえるようになっている。
話題は成り行き上テーマを決めて話すこともあれば、各人の日常生活上の出来事、世間でトピックなこと等とその幅は広い。
おしゃべりは一定の放送分を一括して収録しており、本人たちが一回の放送分に纏まるよう編集点を打ち込みながら話していくスタイルを採用している。それにより、一回の放送でその日の話題はひとまず完結するよう構成されていると同時に 話題が緩やかに翌日以降に繋がっている。なお、話題の区切りは週単位にはなっていない。このため、前日と異なるまったく新しい話題になるときには、"A brand-new topic Making Sense"というジングルがトーク冒頭に入り、話題が変化することを明らかにしている。
三谷にとっては出演者として名を連ねる初めてのレギュラー番組になる。三谷は「プロの芸」(清水)と「プロの考え方」(三谷)がタッグを組む最強のコンビになると考え、また自身の「思い出作り」のために出演を決めたことを回顧している。収録が終わってスタッフからお疲れ様と出迎えてくれる瞬間が一番苦手で、帰宅してからもくよくよ悩んで反省しながらも、最後には「いいんだ、僕は喋るのが仕事じゃないんだから」と開き直るのがいつものパターンだと自著『三谷幸喜のありふれた生活』で語っている。一方で「僕にとって楽しい仕事」「いい加減さが、この番組のカラー」などとも語っており、プライベートではほとんど喋らずいつも聞き役に回っている三谷にとっては一週間に喋る分量の半分以上をこの番組のトークで費やしていると述べている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「MAKING SENSE」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.